head-logo

歯周病予防

歯周病ってそもそも何!?歯周病ってそもそも何!?

日本人の98%もの人が毎日歯を磨いています。
しかし8割のひとが歯周病にかかっています。
なぜでしょう、思い出してみてください。
歯と歯の間は磨いていますか?
もしも磨いていないのであれば歯周病の確率がとても高いです。
年を重ねていくと、歯が抜けてしまうことは当たり前
そう思ってはいませんか? 考えてみましょう・・・
一生自分の歯で食べて、笑顔でいるためには、今何をするべきなのか。

セルフチェックリスト

  • 歯茎の色が赤い
  • 歯を磨いてるときに血が出ることがある
  • 歯と歯の間に隙間が開いてきた
  • 歯が前よりも長くなったような気がする
  • 人から口臭があると言われたこがある/気になる
  • 揺れている歯がある
  • 朝起きたとき、ネバネバした感じがする
  • 歯並びが悪くなってきた

1つでも当てはまったら歯周病の可能性があります。

そもそもなぜ歯周病になるの?そもそもなぜ歯周病になるの?

歯周病は進むか止まるか。溶けた骨が元通りに戻ることはほとんどありません。

プラークというネバネバした汚れ(細菌の塊)がついた歯は

すごく極端に例えると、体の免疫作用によって、異物だ!体の外へ出さなくては!と判断されます。

そのため歯の周りの骨が溶け、歯を支えるものが無くなり、歯が抜けていくのです。正しい丁寧なブラッシングを、これを読んだ今日から始めることで、必ず改善します。

さて、なにをどうすれば良いのでしょうか。あなたの磨き方は正しいですか??

歯周病をもっと詳しく知りたい方はコチラ▶︎▶︎▶︎

歯肉炎と歯周炎歯肉炎と歯周炎

歯周病…歯を支える歯周組織の病気

歯周組織とは、城で例えると、建物を支えるために重要な役割を担っている基礎にあたる部分です。

どんなに綺麗で頑丈で立派な城を建てても、基礎が弱いと崩壊します。

どんなに高価な費用と時間をかけ、きれいな歯を入れても基礎となる歯周組織が崩壊すると、きれいな歯ごと抜けてしまうのが歯周病です。痛みなくじわじわと確実に進行していくのです。

【歯周病を城に例えると…】

メインテナンスメインテナンス

メインテナンスには本人で行うセルフケア

歯科医師、歯科衛生士が行うプロフェッショナルケアがあります。

生活の中で、車やカバン、時計などの大切なものを定期的にメインテナンスすることで

長く使用することができます。お口の中も同じように、歯周治療によって改善した良好な歯周組織の状態を保つためにはメインテナンスは必要不可欠なのです。

メインテナンスをもっと詳しく知りたい方はコチラ▶︎▶︎▶︎

当院の歯周病で抜歯になった方の実績当院の歯周病で抜歯になった方の実績

2021年3月調べ

岩田有弘歯科医院では歯周病が原因で抜歯になってしまったメインテナンス患者さんは、開院以来1人で、歯の本数にするとなんと1本しか抜歯になっていません。人数で平均するとたったの0.02本というデータがでました。徹底したセルフケアを行えば、歯周病が原因で歯を失う確率は0に近いでしょう。

当医院におけるPMTCの流れ(例)当医院におけるPMTCの流れの一例

①染め出し
(プラークを染めだします)
②専用の器具で硬くなったプラーク、歯石の除去
(必要以上の歯質の損傷を防ぐため、器具の操作には細心の注意を払います)
③リスク部位のバイオフィルム除去
(たっぷりペーストを塗り、歯と歯の間のバイオフィルムを除去します)
④歯面に付着するバイオフィルムを除去~仕上げ研磨
(ブラッシングの状態、お口の中に合わせてペーストを選択します)
⑤フッ素塗布
(被せ物の有無、種類・カリエスリスクに応じ数種類のフッ素を使い分けます)

ポリッシング(歯面研磨)とPMTCの違いポリッシング(歯面研磨)とPMTCの違い

  ポリッシング PMTC
目的 審美的な問題を解決するための処置 虫歯、歯周病の予防
ターゲット 着色、歯石などの沈物を除去する キーリスク部位のプラーク
(初期むし歯、炎症のある歯肉、歯と歯の間)

セルフケア+PMTCの効果セルフケア+PMTCの効果

  • ・プラークの量が劇的に減少する
  • ・歯肉炎と虫歯ができにくくなる
  • ・歯ぐきの中の歯周病菌(P.g菌)が減少する

歯間部のセルフケア歯間部のセルフケア

お口の中で一番プラークがたまる所はどこだと思いますか?

それは、歯と歯の間です。

唇側や舌側の歯面と、噛む面は、唇や舌、食べ物との摩擦によりプラークがたまりにくいのですが、どこにも触れ合わない歯と歯の間は細菌が増殖するには恰好の場所なのです。

そして、歯と歯の間から虫歯と歯周病が発症・進行します。

このようにプラークがたまりやすく虫歯と歯周病の危険性がある場所などをキーリスク部位と呼びます。このキーリスク部位である歯と歯の間のプラークは、歯ブラシではほとんど除去できません。歯と歯の間の掃除には歯間ブラシとデンタルフロスが必要不可欠です!

■歯間ブラシ

細菌の入口である、歯と歯ぐきの境目を清掃し細菌の侵入を防ぎます。

染め出し後

清掃後(歯間ブラシのみ)

■デンタルフロス(指に巻くタイプ・ホルダータイプ)

歯間ブラシでも届かない、歯と歯が接触している部分のプラークを除去し、歯周病、むし歯の予防をします。

「Floss or Die(フロスをしますか、それとも死にますか)」
とアメリカでは言われるくらいフロスはとても大きな効果をもたらします。

染め出し後

清掃後 (フロスのみ)

使用方法

歯間ブラシ

指に巻くタイプのフロス

ホルダー付きのフロス

虫歯と歯周病を予防するためには、ご自身の日頃のセルフケアが何よりも重要です!
「歯医者さんで溜まった汚れを取ってもらう」ではなく

「汚れが溜まっていないか」「噛み合わせに異常がないか」などのエラーがないかチェックをし、虫歯と歯周病のリスクを下げる。

という目的で定期的なメインテナンスの受診をおすすめします!

歯間部のセルフケア最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
少しでも興味を持っていただけたでしょうか?
歯周病の進行はとてもゆっくり、そして知らぬ間に進行していきます。

岩田有弘歯科医院で予防プログラムを受けてみませんか?
「受けてよかった」と思っていただけるかと思います!

copyright© 抜かない⻭医者岩⽥有弘⻭科医院【東京都中央区日本橋】all right reserved.